運輸安全マネジメントへの取り組み
運輸安全マネジメントの公表
弊社の運輸安全マネジメントへの取り組み
一般貸切事業 運輸安全マネジメントの公表
自動車事故報告規則第2条1号・3号に該当する事故、0(ゼロ)継続中です。
(弊社の運輸安全マネジメント取り組み)
地域の人々からの信頼を第一主義とする弊社の運営方針に鑑み、私達は会社一丸となって、冠婚葬祭事業に関わる輸送の安全を確保します。
- 安全最優先の原則 顧客送迎等の輸送業務において、車両の安全走行を最優先とし、当該業務に従事する者のみならず全社員の意識の高揚を図り、輸送の安全を確保します。
- 関係法令の遵守 輸送の安全に関する法令や規則を遵守し、厳正かつ忠実に業務を遂行します。
- 運輸安全マネジメントシステムの継続的改善 理解浸透、技能向上、点検整備の各観点から、安全輸送における計画・実施・チェック・見直しを徹底し、完全管理体制の更なる強化を目指します。
会社全体の物損事故の半減・会社全体の人身事故を0にする・自身の所属部署の事故発生件数を半減させる
確実な一時停止の実施・後退時安全確認の徹底
(昨年度の事故状況)
- 弊社は平成29年度(平成29年4月1日~平成30年3月31日)において、一般貸切事業を含む全ての車両において、自動車事故報告規制第2条1・3号に該当する事故は発生しておりません。引き続き安全な輸送に努めます。しかしながら車両故障による届出が2件発生しておりますので、点検整備を今迄以上に強化して参ります。
(内部監査状況)
- 定期的に実施している一般貸切事業の内部監査を平成30年1月31日に実施致しました。概ね良好と判断致しました。引き続き法令順守を徹底致します。
(事故防止への取り組み)
- 事故情報の全社通達
- 各営業所のミーティングで発表・周知
- グループ会社顧問による運転手への安全指導
- グループ全体による社内研修の実施
(安全管理規定)
(安全統括管理者)
以上
平成30年5月1日
株式会社埼玉冠婚葬祭センター
代表取締役 志賀 司