意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決
意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決
知っておきたい葬儀の知識
知っておきたい葬儀の知識
動画でみる葬儀の知識へ動画でみる葬儀の知識
さいたま市の葬儀社セレモニーのHPへご葬儀はくらべて選ぶ時代
お問い合わせ・資料請求はこちら
お電話よる資料請求・お問い合わせ0120-41-1147

2019-09-27

夏のご葬儀での服装はどうすればいいの?

訃報は季節を問わず突然やってきます。それが40℃近い気温になる夏だろうと。夏の時期は、お盆などで喪服を着る機会が多く、服装に悩まれる方も多いのではないでしょうか。ジャケットはずっと着ていなければいけないのか。半袖やノースリーブ・サンダルなどで参列してもよいのか。子どもたちは夏用の制服で参列しても大丈夫なのか。

そこで今回は、夏のご葬儀に参列する際の服装や着こなしマナーについてご紹介します。

夏のご葬儀に参列する際の正しい服装とは

夏の時期のご葬儀にはどのような服装で参列するのが失礼にあたらないのでしょうか。以下に夏の時期のご葬儀での服装・身だしなみをまとめましたので、ご参照ください。

男性の服装・身だしなみ

男性の服装は、夏場であっても上下黒のダークスーツに、黒いネクタイ、白いワイシャツ、黒い靴という喪服の基本的なスタイルは変わりません。

しかし、暑さが厳しい夏の時期に、春・秋・冬に着用するスリーシーズンものの生地が厚く裏地がある喪服を無理に着用すると体調を崩す恐れもあります。そのため、多くの方は生地が薄く裏地がない夏用喪服を着用されます。

他にも、夏用の弔事用ネクタイもあります。紗織り(しゃおり)と呼ばれる織り方がなされ、薄くて軽いネクタイになっています。見た目がとても涼しげなので、用意しておくと便利でしょう。

真夏の屋外でもご出棺を待つ際は、男性はジャケットを着用します。そのため、熱中症にならないように気を付けましょう。熱中症の予防策として、適度な水分補給と共に保冷剤をハンカチで包んで身に着けておくとよいでしょう。

また、ご葬儀会場への移動中やご葬儀が終了した後は、喪服のジャケットを脱いでも失礼にあたりません。しかし、半袖シャツを着用する場合は、ご葬儀・告別式の間は長袖のジャケットを着用していなければなりませんので、注意が必要です。

女性の服装・身だしなみ

ご葬儀では、女性は極力肌を見せないことが基本的なマナーになりますが、夏の時期のご葬儀では、半袖のワンピースの喪服を着用してもマナー違反にはなりません。ただし、肌の露出が多くなるノースリーブのタイプの喪服は避けましょう。

足元は、黒色の薄手のストッキングに黒のデザインがシンプルなパンプスを選ぶようにしましょう。夏だからと、素足にサンダルやミュールで参列するのはマナー違反になりますので注意が必要です。

また、ご葬儀は基本的にエアコンの効いた会場で行われます。エアコンの冷え過ぎに弱い方は、何か一枚羽織るものやひざ掛けなどを用意するのもいいかもしれません。

学生・子どもの服装・身だしなみ

幼稚園や学校の制服がある場合は、夏用の制服でご葬儀に参列しても問題ありません。幼稚園や学校の制服がない場合は、黒や紺、グレーなどの落ち着いた色の服装でご葬儀に参列させるようにしましょう。
また、小さなお子さんの場合は、地面からの熱の影響を受けやすいので通気性のよい服装を選ぶとよいでしょう。

まとめ

黒色の喪服は太陽の熱を吸収しやすく、夏の時期には特に暑さを感じやすいと思います。春・秋・冬に着用するスリーシーズンものの生地が厚く裏地がある喪服を無理に着用すると体調を崩す恐れ危険性がありますので、夏用喪服を用意するなどの暑さ対策をしっかりしてご葬儀に臨みましょう。


記事の制作・編集
セレモニーコラム編集部

60年の歴史と実績のあるセレモニーのご葬儀専門ディレクターが監修。喪主様、ご葬家様目線、ご会葬者様目線から分かりやすくのご葬儀のマナー知識をお伝えします。


「葬儀知識・マナー」に関する記事

粉骨とは|違法ではない?自分でやる方法や注意点を解説します

粉骨とは|違法ではない?自分でやる方法や注意点を解説します

大切なご家族を供養するため、ご遺骨に対して行う方法の一つが粉骨です。当記事では、粉骨についての解説や注意点、粉骨の方法、粉骨後のご供養について詳しく解説していきます。

遺骨を処分する方法|違法になる処分方法についても分かりやすく解説

遺骨を処分する方法|違法になる処分方法についても分かりやすく解説

「お墓にスペースがなくご遺骨を納められない」「手元で供養する以外の遺骨の置き場所がない」など、ご遺骨の処分方法に悩まれている方も多いのではないでしょうか。そこで当記事では、ご遺骨の処分が必要になるケースや処分方法、法律との兼ね合いなどについてご説明していきます。

野辺送りとは?意味や地域ごとの風習、現代での名残について解説

野辺送りとは?意味や地域ごとの風習、現代での名残について解説

野辺送り(のべおくり)とは、ご葬儀における儀式の一つです。野辺送りの野辺は「墓地」を示す言葉であり、かつて土葬を行っていた時代では、近親者が列を作り棺に入れたご遺体を埋葬地までご移送していました。この風習は、火葬が主流となった現代においても、地域によっては名残として残されているのです。

盛籠とは|ご葬儀で用意する際の中身や費用について解説

盛籠とは|ご葬儀で用意する際の中身や費用について解説

ご葬儀や告別式、初盆や法事などの弔事で、果物や飲み物、乾物などが豪華に盛り付けられている籠を見かけます。この形のお供え物は、「盛籠(もりかご)」と呼ばれるものです。当記事では、この盛籠の意味と、具体的な中身、そして盛籠に掛かる費用について解説していきます。

関連する記事「葬儀知識・マナー」について

粉骨とは|違法ではない?自分でやる方法や注意点を解説します

粉骨とは|違法ではない?自分でやる方法や注意点を解説します

遺骨を処分する方法|違法になる処分方法についても分かりやすく解説

遺骨を処分する方法|違法になる処分方法についても分かりやすく解説

野辺送りとは?意味や地域ごとの風習、現代での名残について解説

野辺送りとは?意味や地域ごとの風習、現代での名残について解説

盛籠とは|ご葬儀で用意する際の中身や費用について解説

盛籠とは|ご葬儀で用意する際の中身や費用について解説

命日にやってはいけないこととは?お供え物や服装マナー、命日にやることを解説

命日にやってはいけないこととは?お供え物や服装マナー、命日にやることを解説




埼玉・東京・千葉葬儀場のご案内